紀州犬
和歌山県に残された系統
樋口多喜男
紀州犬は、一部には鹿、兎猟などにも使われてはいたが、主としては猪猟犬として、紀伊半島に残されてきた犬種である。
昭和初期、日本犬の保存ということが叫ばれ、先覚者たちが古来の姿を求めて全国の山を探査しはじめたとき、昔ながらの姿を見せてくれたのは、これらの猪猟犬たちであった。
その当時、紀州犬の産地として名が出ているのは、紀州犬のメッカといわれた熊野の色川村を筆頭に、小口村、七川村、明神村、有田郡の津木村、あるいは奈良県の十津川村、野追川村、三重県の大内山、新鹿村などである。
この頃はもちろん、猪によい、ということがよい紀州犬としての唯一の資格であった。
したがって、現在のような、体形を固定するための系統繁殖というようなことは考えられなかったのは当然である。
ただ、猪によい犬の血を尊重し、その血を残し、あるいは固めるための、今でいう系統繁殖に似たことも行われた。
紀州犬の系統を考える場合、まず取り上げられるのは、
昭和の初期、石原謙氏によって
全国に紹介された熊野の三名犬、義清の鉄号、喜一のハチ号、成滝のイチ号、の名がうかぶ。
それ以前犬については、現在ではくわしくは知る由もない。
これら三犬は、すべて熊野の色川村に生まれている。
日本犬との暮らし
また、全国で出会った日本犬達を紹介していきたいと思います。
チャンネル登録お願いいたします。:https://www.youtube.com/SamuraidogTV
☆Please subscribe to my channel
※私の家では、昭和30年代の頃より日本犬と暮らして来ました。
今、日本犬が減少し絶滅の危機にあると言われています。
※少しずつ日本犬の魅力を発信できればと思ています。
天然記念物日本犬
この貴重な犬種が減少し、今絶滅に向かっています。
中型日本犬の登録数
昭和48年(1973年) 90074頭
平成5年(1993年)☆紀州犬(2443頭)☆四国犬(1350頭)☆甲斐犬(1085頭)☆北海道犬(1389頭)
平成 7年(1995年)☆紀州犬(1960頭)☆四国犬(1124頭)☆甲斐犬(1061頭)☆北海道犬(1059頭)
平成20年(2008年)☆紀州犬( 739頭)☆四国犬 ( 433頭)☆甲斐犬( 700頭)☆北海道犬( 679頭)
平成30年(2018年)☆紀州犬( 351頭)☆四国犬( 256頭)☆甲斐犬( 821頭)☆北海道犬( 242頭)
※紀州犬、四国犬は、日本犬保存会の登録数
※甲斐犬は、甲斐犬愛護会の登録数
※北海道犬は、北海道犬保存会の登録数
昭和の初め日本犬の保存運動が始まり、6犬種が天然記念物に指定される。
☆小型 柴犬 昭和11年(1936) ☆中型 紀州犬 昭和9年(1934)四国犬 昭和12年(1937)
北海道犬 昭和12年(1937)甲斐犬 昭和9年(1934)
☆大型 秋田犬 昭和6年(1931)
※日本犬の愛好者が増える事を願います。
※I hope Japanese dog lovers will increase.
チャンネル登録はこちらから:https://www.youtube.com/SamuraidogTV
☆Please subscribe to my channel
☆チャンネル登録お願いします。
☆日本犬を守ってください。
【関連動画】:
#紀州犬 #四国犬 #甲斐犬 #日本犬
#日本犬保存会#犬#犬との暮らし
#kisyudog #sikokudog #kaidog #Japanesedog
#samuraidog
動画で使用している素材
☆音楽
フリーBGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/
SHW http://shw.in/