ストルバイト結石など尿石症の犬猫用軟水器。
安心して飲ませられるのか疑問を抱いたために色々と調べてみると…。

0:00 オープニング
1:06 TDSとは?
2:21 TDS測定
5:30 イオン交換樹脂の仕組み
6:40 ペット用軟水器の真実
8:04 エンディング

猫と暮らす多くの飼い主さん達を悩ませる、下部尿路疾患。
体内のミネラルのバランスが崩れて、オシッコのpHがアルカリ性に傾くと発生するのがストルバイト結石(結晶)です。
酷いと尿路が詰まってオシッコが出なくなり、尿毒症になって命に関わることも…。

FIP(猫伝染性腹膜炎)からから生還した、我が家のブリティッシュショートヘアの「むくた」ですが、今度はストルバイト結晶に悩まされています。
我が家付近の水道水はミネラルがたくさん含まれる硬水のため、飲み水からミネラルを除いてくれるというペット用軟水器を導入して飲ませ始めたのですが…。
ある事が気になって調べ始めたところ、軟水器の仕組みについて重大な事実を知ることになったのです。

【FIP(猫伝染性腹膜炎)治療】

【解放された子猫の「むくた」】

【モフ猫「ましゅー」不調事件】

【お茶目猫「ましゅー」】

【膀胱炎事件】

【検証】

【保護猫4匹】

【パンダ猫「みらべる」】子猫の様子

【パンダ猫「みらべる」】子猫にトラブル発生

【謎のゴージャス猫「もぷしぃ」】

【モフ猫「ましゅー」ハゲ事件】

#尿石症 #ペット用軟水器 #ストルバイト

5 Comments

  1. とても興味深く拝見しました。浄水フィルターを通すと除去したいカルシウムやマグネシウムは除去出来てもナトリウムは過剰摂取になってしまう…と言う事なんですね…💦うーん、一長一短というか、何と言うか…🤔フィルターの濾過の仕組みって、他に違う方法の物はないのでしょうかね…🤨ミネラルを測る器具があるのですね⁈知らなかった…😅いつも主さんの探究には驚かされます👍こんなに色々と考えて下さる主さんのお家のニャンズは幸せですね〜❣️

  2. 今回の動画は 新しい発見です。化学の勉強のようですね。マグネシウムやカルシウムを除去するとナトリウムだけ残るということなのでしょうか?ナトリウムの分 数値が増えて 浄水より軟水に濾過された時の方が猫の健康を脅かすなんて
    思ってもいませんでした。さて、どうしたら ナトリウムを除去出来るのでしょうか? 私も少し調べてみますね。☺️

  3. 少し調べてみましたが ストルバイトの場合、マグネシウムの量をコントロールすることが 大切で ナトリウムは 猫は人間より上手く排出出来るので 大丈夫
    と書いてありました。
    気をつけなくていけないのは 心臓病を抱えた猫で、ナトリウムとカリウムのコントロールが必要です。
    ミネラルは 一定数は必要な物なので 全部除去は してはいけないようです。

    問題は 数値全部がナトリウムなのか?
    他のミネラルも入ってるのかもわからないですよね。かえって軟水にした水が 良いのか悪いのかわからない😅

Leave A Reply